メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

花巻き(中華蒸しパン)

60分

116kcal/1個分

世界の料理:中国

印刷

8個分

  • 【A※1】
  • 薄力粉・・150g
    強力粉・・50g
  • 【B】
  • ぬるま湯・・120ml
    砂糖・・大さじ2
    サラダ油・・大さじ1
    インスタントドライイースト※2・・小さじ1
    塩・・小さじ1/4
  • 打ち粉(強力粉)・・適量
    サラダ油・・適量
※1:Aの粉類は、全量を中力粉で代用してもよい。
※2:予備発酵なしで利用できるもの。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®クッキングシート

蒸気を適度に通し、料理がくっつかずサラッとはがれるので、蒸し物料理におすすめです。

下準備

・Aは合わせてふるっておく。
・「クックパー®クッキングシート」を10×10cmの正方形に、8枚切っておく。

ボウルにBを合わせ、砂糖などをよくとかしてからAを一度に加え混ぜ、手でよくこねる。手につかなくなるまでボウルの中でこねたら、台に取り出し、10分ほどなめらかになるまでよくこねる。きれいに丸めてボウルに戻し、「サランラップ®」でふたをし、温かいところで30分~1時間、約2倍にふくらむまで発酵させる。

(1)を打ち粉をふった台に取り出し、手のひらでやさしく押してガス抜きし、めん棒で25×25cmの正方形にのばす。全面にサラダ油をはけで薄く塗り、手前からくるくると生地を巻き、巻き終わりを下にして置く。8等分に切り分ける(デンタルフロスを使うときれいに切り離せます)。

デンタルフロスを生地に巻きつけ、上部で交差させ、引き切ると簡単。

10cm角に切った「クックパー®クッキングシート」に1つずつのせる。生地の中央を箸1本で深くおさえつけ、花巻きの形を作る。バットなどに並べ、「サランラップ®」でふたをし、温かいところで15分おく(2次発酵)。

中央を箸で深くおさえつけ、花巻きの形を作る。

蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で7~8分蒸す。

蒸し器に並べて、中火で7~8分で蒸す。

ワンポイント

饅頭(マントウ)の生地を花のような形に成形した中国の蒸しパン。半分に切って、豚の角煮や蒸し鶏、チャーシューなどをはさんで食べるのがおすすめです。

<<豚の角煮のレシピはこちら>>
<<油鶏(ヤオカイ)のレシピはこちら>>

あれこれ保存メモ

余った花巻きは冷凍保存できます。「クックパー®クッキングシート」にのせたまま、1つずつ「サランラップ®」で包み、「ジップロック®フリーザ―バッグ」に入れて冷凍保存。食べる時は、凍ったまま「サランラップ®」をはずして蒸し器で蒸すか、「サランラップ®」に包んだまま電子レンジで温めます。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®クッキングシート

蒸気を適度に通し、料理がくっつかずサラッとはがれるので、蒸し物料理におすすめです。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。