ピロシキ

印刷
8個分
- 【生地】
-
強力粉・・200g
塩・・小さじ1/2
砂糖・・大さじ1
ドライイースト※・・小さじ1
牛乳・・120ml
バター・・15g - 打ち粉(強力粉)・・適量
- 【フィリング】
-
合いびき肉・・100g
玉ねぎ(みじん切り)・・1/2個分(100g)
かたゆで卵(みじん切り)・・1個分
塩、こしょう・・各少々
バター・・適量 - 揚げ油・・適量

このレシピのおすすめアイテム
水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。
ボウルに強力粉、塩、砂糖、ドライイーストを入れて混ぜる。真ん中をくぼませて人肌に温めた牛乳を加え混ぜる。
しばらくこねてまとまってきたら、台の上に取り出し、室温に戻したバターを包み、生地になじませながらこね合わせる。なめらかになるまでさらに15分ほどよくこねる(生地を両手で引っ張り、薄く伸びる状態が目安)。

丸く1つにまとめてボウルに戻し、「サランラップ®」でふたをして30℃前後の場所で生地が2倍くらいになるまで約1時間発酵させる。
フライパンにバターを熱し、玉ねぎをよく炒める。さらにひき肉を加えて火が通るまで炒め、塩、こしょうで味つけする。火を止め、ゆで卵を加えて混ぜる。あら熱をとり、8等分しておく。
(3)の生地は、フィンガーテストをして発酵の状態を確認し、状態がよければ生地を手のひらで軽く押さえてガス抜きをし、打ち粉をした台に取り出して、丸めなおす。

(5)を8等分に切り分け、1つずつ丸めてバットなどに並べ、「サランラップ®」をふんわりとかけ、室温で15分ほど置く。

(6)をめん棒で直径12cmほどの円形にのばし(縁を薄くするのがコツ)、(4)のフィリングをのせて包みしっかりと閉じる(閉じ方が甘いと揚げた際に口が開いてしまうので注意)。

バットなどに(7)を閉じ目を下にして並べ、 ぬれぶきんをかぶせて、「サランラップ®」でふたをし、室温に15分ほど置く。
160~170℃に熱した油で、(8)を5~6分、きつね色になるまで上下をひっくり返しながらじっくりと揚げる。
ワンポイント
・日本では揚げピロシキがおなじみですが、ロシアではオーブンで焼くピロシキの方が多くみられます。本場では、中身はひき肉のほか、キャベツやきのこ、甘く煮たりんごなども。
・オーブンで焼く場合は、「クックパー®クッキングシート」を敷いた天板に(8)を並べ、200℃に予熱した電気オーブンで10~15分(ガスオーブンの場合は190℃に予熱して同時間)焼きます。
水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。