メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

プーティン

20分

157kcal/1人分(3等分として) 

世界の料理:カナダ

印刷

2~3人分

  • じゃがいも・・2個(300g)
    揚げ油・・適量
    ピザ用チーズ・・20g
  • 【グレービーソース】
  • バター・・5g
    小麦粉・・小さじ1
    水・・80ml
  • 【A】
  • ドミグラスソース・・大さじ1
    ウスターソース・・小さじ1/2
    洋風スープのもと(顆粒)・・小さじ1/4

このレシピのおすすめアイテム

サランラップ®

耐熱温度は140℃、熱に強いので下ごしらえから料理作り、温めなおしまで電子レンジ調理にぴったりです。

グレービーソースを作る

耐熱容器にバターを入れ、「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で20~30秒加熱してやわらかくする。小麦粉を茶こしでふるいながら加え、ゴムべらでだまのないよう手早く混ぜる。

小鍋に水を入れ、沸騰直前まで加熱し火を止める。その湯を(1)に少しずつ加えてのばし、小鍋に戻す。

(2)にAを加えて中火にかけ、木べらなどで鍋底をよくかき混ぜながら、半量程度になるまで煮つめる。

フライドポテトを作る

じゃがいもはよく洗い、「サランラップ®」で1つずつゆったりと包み、電子レンジで約5分加熱する。あら熱をとり、1cm太さの拍子木切りにする。

160~170℃に熱した油で1分ほど揚げていったん取り出す。油を180~190℃くらいに熱し、じゃがいもを戻し入れ、軽いきつね色になるまで揚げる。

仕上げる

揚げたてのフライドポテトを器に盛りつけ、ピザ用チーズを散らし、熱いグレービーソースをかけていただく。

ワンポイント

・カナダのケベック州発祥と言われる、カナダの名物料理。揚げたてのフライドポテトに粒状のチーズカード(牛乳を酵素でかためた、熟成前のチーズ)と、グレービーソース(肉汁で作ったソース)をたっぷりかけていただきます。
・フライドポテトはぜひ手作りで。2度揚げするのが、おいしさの秘訣です。
・チーズがとけない場合は、全体を軽く電子レンジで加熱するとよいでしょう。

このレシピのおすすめアイテム

サランラップ®

耐熱温度は140℃、熱に強いので下ごしらえから料理作り、温めなおしまで電子レンジ調理にぴったりです。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。