メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

コールドルマ(スウェーデン風ロールキャベツ)

60分

578kcal/1人分

世界の料理:スウェーデン

印刷

4人分

  • キャベツ・・8枚(400g)
  • 【A】
  • 合いびき肉・・350g   
    卵・・1個
    玉ねぎ(みじん切り)・・1/3個分  
    バター・・10g
    ごはん・・100g     
    牛乳・・100ml   
    塩・・小さじ1/2   
    こしょう・・少々  
    オールスパイス・・少々
  • 【B】
  • とかしバター・・10g
    砂糖・・小さじ2
  • 【C】
  • 焼き汁+水・・200ml
    洋風スープのもと(顆粒)・・小さじ1
    生クリーム・・100ml   
    小麦粉・・大さじ1 1/2  
  • ゆでたじゃがいも・・適宜
    リンゴンべリージャム・・適宜

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®クッキングシート

オーブン調理にぴったり。食材がくっつかずサラッとはがれ、仕上がりキレイ!水や油を通しにくく、後かたづけもラクラクです。

下準備

「クックパー®クッキングシート」を箱型に折る。

キャベツは、4枚づつ重ねて「サランラップ®」で包み、電子レンジ(500W)でそれぞれ2分30秒~3分ずつ、しんなりするまで加熱する。あら熱がとれたら、軽く水けをきり、軸の厚い部分は包丁でそぎ取り、みじん切りにしておく。

耐熱容器にAの玉ねぎとバターを入れ、「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジで約2分加熱し、冷ましておく。やや大きめの別の耐熱容器に、Aのごはんと牛乳を入れ、「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジで約2分、「サランラップ®」をはずしてさらに約1分30秒、粥状になるまで加熱し、冷ましておく。

ボウルに(1)の刻んだキャベツの軸、(2)、残りのAを入れ、手でよく練り混ぜて8等分し、(1)のキャベツで1つずつ包む。

箱型に折った「クックパー®クッキングシート」をオーブンの天板にのせ(3)をとじ目を下にして並べる。Bのバターが熱いうちに砂糖を混ぜ、はけでロールキャベツの表面に塗る。210℃に予熱した電気オーブンで約25分(ガスの場合は200℃に予熱し同時間)、上面に焼き色がつくまで焼く。

砂糖をとかしたバターを表面に塗って焼く。

(4)が焼けたら、ロールキャベツを別の皿に移し、「クッキグシート」に出た焼き汁を取り出して計量し、水を加えて200mlにする。

(5)の焼き汁を鍋に入れて加熱し、残りのCを順に(小麦粉は茶こしでふるいながら)加え、木べらでよくかき混ぜながら、とろみがつくまで加熱し、塩、こしょうで味をととのえる。

器にロールキャベツを盛りつけ、(6)のソースをかける。ゆでたじゃがいもを添え、リンゴンベリージャムを好みでつけていただく。

ワンポイント

・やわらかく煮たごはんを肉だねに入れ、シロップを塗ってオーブンで焼くのが、スウェーデン流。現地では市販のシロップを使いますが、砂糖で代用しています。
・スウェーデンでは甘酸っぱいリンゴンベリージャムをつけながらいただきます。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®クッキングシート

オーブン調理にぴったり。食材がくっつかずサラッとはがれ、仕上がりキレイ!水や油を通しにくく、後かたづけもラクラクです。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。