メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

そば粉のガレット

40分

349kcal/1人分

世界の料理:フランス

印刷

4人分

  • 【ガレット生地(作りやすい分量)】
  • そば粉・・100g   
    塩・・ひとつまみ    
    とき卵・・1/2個分
    水・・300ml
  • 【A】
  • しめじ・・150g   
    ベーコン・・2枚(40g)
    バター・・小さじ1
  • グリエールチーズ・・120g
    卵・・4個  
  • 塩、こしょう・・各少々  
    サラダ油・・適量
    とかしバター・・適量

このレシピのおすすめアイテム

サランラップ®

水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。

ボウルにそば粉と塩を混ぜ合わせ、とき卵と水1/3量を加えて泡立て器で粉が見えなくなるまで混ぜる。残りの水を少しずつ加え、そのつどよく混ぜる。「サランラップ®」でふたをし、冷蔵室で30分ほど休ませる。

Aのしめじは石づきをとって小房に分け、ベーコンは1cm幅に切る。「クックパー®クッキングシート(L)」を30cmの正方形に切り、対角線に折ってから耐熱皿に広げ、中央にAを順にのせ、塩、こしょうをふる。「クックパー®包み」の手順にしたがって包み、電子レンジ(500W)で約3分加熱する。加熱後、包みの真ん中から開き、よくかき混ぜておく。

チーズはすりおろすか、小さな短冊状に切る。

温めたフライパンにサラダ油を薄く塗り、(1)の生地を玉じゃくし1~2杯分入れて薄く広げ、中~弱火で2分ほど焼く。

上面の色が変わってきたら、チーズの1/4量を土手を作るようにのせ、中心に卵を割り入れ、卵の周囲に(2)の1/4量をのせる。ふたをして卵が半熟状になるまで、弱火で約2分焼く。

チーズで土手を作り、順に具をのせていく。

火を止めて卵に塩、こしょうをふり、4辺を折りたたみ、器に盛りつける。熱いうちにとかしバターを生地の表面に塗っていただく。

ワンポイント

・フランス北西部ブルターニュ地方のそば粉を使ったクレープです。専用の鍋で平たく大きく焼いたクレープに、ハムや卵などの具をのせて食事としていただきます。
・トッピングは好きなものをのせればOK。「クックパー®クッキングシート」を使えば、きのこのソテー、いんげんのソテーなどの具が電子レンジで簡単に作れます。

<<世界の料理:フランスの紹介はこちら>>

あれこれ保存メモ

余ったガレット生地は焼いて冷凍保存できます。「サランラップ®」で包み(2枚重ねてもOK)、「ジップロック®フリーザーバッグ」に入れて冷凍し、使うときは自然解凍し、フライパンで同様に焼きます。

このレシピのおすすめアイテム

サランラップ®

水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。