メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

ロコモコ

30分

835kcal/1人分

世界の料理:ハワイ

印刷

2人分

  • 牛ひき肉・・250~300g 
    卵・・2個 
  • 【グレービーソース】
  • 玉ねぎ(みじん切り)・・1/4個分(50g)
    バター・・15g
    マッシュルーム(あらみじん切り)※1・・30g
    牛肉のスープ※2・・200ml
    ウスターソース・・小さじ2~3
    コーンスターチ(またはかたくり粉)・・小さじ1
    水・・小さじ2
  • 塩、こしょう・・各少々
    ごはん・・適量
    好みのサラダ野菜・・適宜 
    小ねぎ(小口切り)・・適宜
※1:まいたけやしめじ、エリンギなどでも。 
※2:市販のビーフコンソメや牛肉だしのもとを湯でといたもの。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®フライパン用ホイル

シリコーン加工のアルミホイルなので、フライパンに敷くだけで油なしでも食材がくっつきません。カロリーが気になる方も簡単にノンオイル調理ができます。

グレービーソースの玉ねぎを耐熱容器に入れ、「サランラップ®」でゆったりとふたをして、電子レンジ(500W)で約1分30秒加熱する。

鍋にバターを熱して(1)を加え、きつね色になるまで弱~中火で炒める。マッシュルームも加えてしんなりするまで炒め、牛肉のスープ、ウスターソースを加えて5分ほど煮て、火を止める。

牛ひき肉を2等分してそれぞれ「サランラップ®」に包み、たたきつけるようにして中の空気を抜きながら、楕円形に成形し、真ん中をくぼませる。

手を汚さずにきれいに成形できます。

フライパンに「クックパー®フライパン用ホイル」を縁が立ち上がるように敷き、焼く直前に(3)に塩、こしょうをして並べ、中火で好みの加減に焼く。

ビーフパティが油なしでも焼けます。

別のフライパンに「フライパン用ホイル」を敷き、卵を割り入れて塩、こしょうをし、ふたをして弱火で2~3分、半熟状に焼く。

目玉焼きも油なしで、くっつかずにきれいに焼ます。

器に好みのサラダ野菜とごはんを盛りつけ、(4)のビーフパティをのせる。

あいた(4)の「フライパン用ホイル」の余分な脂を捨て、(2)を加えて再び火にかける。底についた牛肉の焼き汁などを木べらで混ぜてとかし、分量の水でといたコーンスターチを加え、とろみがつくまで煮て、塩、こしょうで味をととのえる。

(6)に(7)のグレービーソースをかけ、(5)をのせ、小ねぎをふる。

ワンポイント

・ごはんの上にビーフパティと目玉焼きをのせ、たっぷりのグレービーソースで食べる、ハワイの定番料理。
・パティは混ぜ物なしの牛ひき肉のみ、日本のハンバーグのように練ることもしないのが本場流。ステーキ感覚で、好みによって焼き加減を調節するとよいでしょう。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®フライパン用ホイル

シリコーン加工のアルミホイルなので、フライパンに敷くだけで油なしでも食材がくっつきません。カロリーが気になる方も簡単にノンオイル調理ができます。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。