メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

にぎやかアクアパッツァ

40分

332kcal/1人分(3等分として)

印刷

2~3人分

  • タイ(切り身)※・・2切れ
    エビ(有頭)・・4尾
    アサリ(殻つき)・・200g
    じゃがいも・・1個
    パプリカ(黄)・・1/3個
    マッシュルーム(大)・・4個
    ブロッコリー(ゆでたもの)・・4房
  • 【A】
  • 水・600ml
    ドライトマト・・4切れ
  • 【B】
  • オリーブ油・・大さじ1
    白ワイン・・大さじ1/2
    にんにく(みじん切り)・・1かけ分
    タイム(ドライ)・・少々
    塩・・少々
  • ディル(またはイタリアンパセリ)・・1~2本
    フランスパン・・適量
※骨のついた切り身がおすすめ。他に、ヒラメ、スズキ、サワラなどでも。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®フライパン用ホイル

アルミ素材なので熱に強く、フライパンやオーブントースターでの調理にも安心して使えます。シリコーン加工だから食材がくっつかず、キレイにはがせます。

下準備

「ジップロック®スクリューロック®(730ml)」にAを入れ、ドライトマトをもどしておく。

タイは食べやすい大きさに切り、塩、こしょうをふる。「ジップロック®フリーザーバッグ(M)」にBを入れ混ぜ、タイとエビを加える。なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵室で1~2時間おく。

アサリは塩水につけて砂抜きし、殻をこすり合わせてきれいに洗う。

じゃがいもは皮をむいて、4等分に切る。パプリカは一口大に切る。マッシュルームは石づきをとる。

フライパンに「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、タイとエビを並べ、「フリーザーバッグ」に残った汁もかける。中火にかけ、魚介の両面にしっかりとした焼き色をつける。いったん火を止め、魚介のみを取り出す。

「クックパー®フライパン用ホイル」なら、油なしでも魚が焦げつきません。

あいたフライパンに、Aのもどし汁の一部を入れ、「フライパン用ホイル」についた焼き汁を木べらなどでこそげ落とし、中身はフライパンにあけ、「フライパン用ホイル」は取り除く。

(5)に残りのA、(3)、(4)、ディルを加え、水が足りないようなら、じゃがいもにかぶるくらいまで足す。強火で加熱し、沸騰してきたら中火にし、ふたをして5~6分煮る。途中、アクが出たら除く。

じゃがいもがやわらかくなってきたら、アサリとブロッコリーを加え、アサリが開くまで、ふたをしてさらに1~2分煮る。

味をみて足りなければ、塩少々(分量外)を加えてととのえる。軽くトーストしたフランスパンを添えていただく。

ワンポイント

・魚介に野菜やじゃがいもを加え、ワンパンで栄養バランスも整ったメニューに!フライパンごと食卓に出し、ベランダや庭での外ごはんにするのもおすすめです。
・フライパンの大きさや火加減により水分量が変わります。最後に煮汁が1cmくらい残る程度に調整しましょう。煮汁にフランスパンを浸して食べると、魚介のうま味がジュワッとしみて、たまらないおいしさです!

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®フライパン用ホイル

アルミ素材なので熱に強く、フライパンやオーブントースターでの調理にも安心して使えます。シリコーン加工だから食材がくっつかず、キレイにはがせます。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。