メニュー

閉じる

  • レシピ

メニュー

トムヤム風レモン鍋

20分

372kcal/1人分(3等分として)

印刷

2~3人分

  • 豚バラ肉(薄切り)・・150g
    エビ(有頭)・・6尾
    冷凍水餃子(市販品)・・適量
    白菜・・2枚
    チンゲン菜・・2株
    パプリカ(赤)・・1/2個
    玉ねぎ・・1/2個  
    エリンギ・・2本
    厚揚げ・・1/2枚 
    レモン(輪切り)・・5枚
  • 【A】
  • 水・・1000ml
    昆布(5cm角)・・1枚
    しょうが(薄切り)・・4枚
    ナンプラー・・大さじ2 1/2
    レモン汁・・大さじ2
    鶏がらスープのもと(顆粒)・・大さじ1
    砂糖・・大さじ1

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®アク・あぶら取りシート

煮もの・煮こみ料理のとき、食材の上にのせるだけで余分な油脂やアクをしっかりキャッチし、手間いらずで煮汁がキレイになります。

下準備

鍋にAの水と昆布を入れ、30分ほどおいておく。

豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。白菜はざく切りに、チンゲン菜は長さを半分に切り、株元は縦に4~6等分に切る。パプリカ、玉ねぎは1cm幅のせん切りに、エリンギは手で食べやすい大きさに裂く。厚揚げは食べやすい大きさに切る。

水と昆布の入った鍋を中火にかけ、小さな泡が出始めたら昆布を引き上げる。残りのAを入れてひと煮立ちさせ、火を止める。

(2)に白菜、チンゲン菜の葉先以外の(1)とエビを入れ、「クックパー®アク・あぶら取りシート」をのせる。再び火にかけ、沸騰したら火を弱め、3分ほど煮る。

「アク・あぶら取りシート」を取り除き、冷凍水餃子、白菜とチンゲン菜の葉先を加えてレモンをのせる。再び煮立つまで加熱し、器に取り分けていただく。

ワンポイント

・レモンの酸味がきいたさわやかな味わいの鍋料理です。「クックパー®アク・あぶら取りシート」をのせて煮れば、アクや脂をとる手間が省け、煮汁がキレイに仕上がります。
・辛味を加える場合は、ホットペッパーソースや豆板醤など入れるとよいでしょう。

このレシピのおすすめアイテム

クックパー®アク・あぶら取りシート

煮もの・煮こみ料理のとき、食材の上にのせるだけで余分な油脂やアクをしっかりキャッチし、手間いらずで煮汁がキレイになります。

+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。
+
  • 商品を使用する際は、パッケージに記載された取り扱い上の注意を必ず確認する。
  • 分量の基準は、1カップ:200ml、大さじ1:15ml、小さじ1:5ml。
  • 調理時間は目安であり、食品の漬け込み時間、及び加熱後の冷却時間は含まない。
  • 加熱時間は様子を見ながら適宜加減する。
  • オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減する。
  • 600Wの電子レンジを使用する場合は、500Wの加熱時間の0.8倍を目安とする。

「サランラップ®」使用時

  • 容器にラップをかける際は、ゆったりと余裕を持たせてかける。蒸気によってラップが押し上げられ、破れることがある。
  • 電子レンジ加熱後は、蒸気で火傷をするおそれがあるので、容器の(手前ではなく)奥側からラップをつまみ、手前に引いてはずす。

「ジップロック®」使用時

  • 「フリーザーバッグ」に液状のものを入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿などを使用する。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジから取り出すときは、容器が熱くなっているので気をつける。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」は、電子レンジ加熱後、あら熱が取れるまでフタをしない。
  • 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらして使用する。

「クックパー®」使用時

  • 加熱後に「包み蒸し」を開く際は、蒸気による火傷に気をつける。
  • 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れない。高温で火傷をするおそれがある。
  • 「アク・あぶら取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などを使用する。鍋や煮汁で火傷をするおそれがある。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、必ず耐熱皿の上にのせて加熱する。また加熱後はミトンなどを使い、耐熱皿ごと取り出す。
  • 「レンジで焼き魚ボックス」は、加熱後、魚の身や脂がはねたり、調味液がはねることがある。またボックスから熱い蒸気が出るので、火傷に気をつける。