ヴァレニキ

印刷
24個分(4~6人分)
-
クリームチーズ・・60g
バナナ・・1本
ドライプルーン・・5個
ドライアプリコット・・5個
レーズン・・40g - 【皮】
-
薄力粉・・75g
強力粉・・75g
塩・・少々
砂糖・・少々
とかしバター・・大さじ1
牛乳・・90ml - 打ち粉(強力粉)・・適宜
- 【ソース】
-
サワークリーム・・60g
砂糖・・大さじ3
牛乳・・大さじ1 1/2

このレシピのおすすめアイテム
水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。
薄力粉と強力粉をボウルに入れ、塩と砂糖を入れて混ぜ合わせる。真ん中をくぼませてとかしバター、牛乳を加えてよくこねる。なめらかになったら、1つにまとめ「サランラップ®」で包んで、30分くらいねかせる。
耐熱容器にクリームチーズを入れて「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約30秒加熱してやわらかくする。
バナナは1㎝角に切る。プルーンとアプリコットはレーズンくらいの大きさに切り、ドライフルーツ3種は混ぜ合わせておく。
(1)を棒状にのばして24等分に切り、乾かないように「サランラップ®」をふんわりとかけておく。
打ち粉をしながら、1つ1つを直径8㎝の丸型にのばし、上に(2)のクリームチーズ少々とバナナ少々をのせ2つ折りにして半月形にし、まわりをきちっと押える。同様にしてドライフルーツ入りも作る。
たっぷりの熱湯に(5)を入れ、3分くらいゆでる。
サワークリームに砂糖と牛乳を合わせてソースを作る。
(6)を器に盛り、熱いうちにソースをかけていただく。
ワンポイント
・中国の水餃子そっくりの「ヴァレニキ」は、もともとウクライナの郷土料理で、具も肉、じゃがいも、野菜、果物やジャムなどさまざまです。ロシアにも水餃子に似た「ペリメニ」という料理がありますが、具は主に肉で、デザート風のものはありません。また包み方や大きさも違い、ロシアでは野菜や果物の入ったものを「ヴァレニキ」と呼び、親まれているようです。
・皮は市販の餃子の皮を使用してもいいでしょう。具は黄桃やチェリーの缶詰め、リンゴの煮たものなどでもおいしくいただけます。
水蒸気や酸素を通しにくいので、食品の乾燥やニオイ移りを防ぎます。密着性がよいので食品や容器にぴったりとくっつき、食品のおいしさを守ります。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。