いろいろフルーツ ショートブレッド風タルト

印刷
8~10個分
- 【タルト生地】
- 【A】
-
薄力粉・・150g
ベーキングパウダー・・小さじ1/3 -
塩・・小さじ1/4
グラニュー糖・・30g
バター(食塩不使用)・・80g
牛乳・・10ml
- 【カスタードクリーム】
-
牛乳・・300ml
卵黄(L)・・3個分
グラニュー糖・・55g
薄力粉・・20g
バター(食塩不使用)・・10g
バニラエッセンス・・少々 - 【飾り用】
-
好みのフルーツ・・適量
ミントの葉・・少々

このレシピのおすすめアイテム
サラッとはがれて仕上がりキレイ!ケーキ、クッキーの敷き紙からチョコレートの冷やし固めまで、お菓子作りに欠かせません。
下準備
・タルト生地のバターは1cm角に切り、冷蔵室で冷やしておく。
・卵、牛乳は室温に戻しておく。
・Aを合わせてふるっておく。
タルト生地を作る
大きめのボウルにAを入れ、塩、グラニュー糖を加え混ぜ、バターを入れる。カードなどでバターを切るようにして粉と合わせていく。バターがあずき粒くらいまで細かくなったら、バターと粉を指先ですり合わせ、サラサラの状態にする。


(1)に牛乳を加えて手で押しまとめるようにしながら混ぜる。ひとまとめにしたら、「サランラップ®」に包んで、冷蔵室で約30分休ませる。
(2)を「クックパー®クッキングシート」にはさみ、めん棒で3mm厚さに伸ばし、菊型や角型(直径または一辺が8~10cm程度)で抜く。

オーブンの天板に「クッキングシ-ト」を敷き、間隔をあけて(3)を並べ、全体にフォークで穴をあけ、190℃に予熱した電気オーブンで12~15分(ガスオーブンの場合は180℃に予熱し同時間)、こんがりときつね色になるまで焼く。

カスタードクリームを作る
耐熱容器に牛乳を入れ、「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約4分加熱する。
別の耐熱容器に卵黄、グラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜ、ふるった薄力粉も入れてさらによく混ぜる。(1)の牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜる。

(2)に「サランラップ®」でゆったりとふたをし、電子レンジで4~5分加熱する。途中3回取り出してだまにならないようかき混ぜる。

バターを加えてあら熱がとれるまで混ぜ、バニラエッセンスを加えてよく混ぜる。表面に「サランラップ®」をぴったりと貼りつけ、冷蔵室で冷やしておく。

仕上げる
タルトが冷めたらカスタードクリームをのせ、小さくカットしたフルーツやミントを飾る。
ワンポイント
・「ショートブレッド」とはイギリスの伝統的なバタークッキーのこと。サクサクの生地にカスタードといろいろなフルーツをのせ、手軽なタルトとして楽しめます。
・フルーツは缶詰めでもよいでしょう。
あれこれ保存メモ
カスタード作りで余った卵白は冷凍保存できます。メレンゲを使うお菓子やラングドシャなどの焼き菓子に、また、揚げ物の衣つけなど料理にも活用できます。
<<卵白の冷凍保存方法はこちら>>

サラッとはがれて仕上がりキレイ!ケーキ、クッキーの敷き紙からチョコレートの冷やし固めまで、お菓子作りに欠かせません。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。