サラタ・メシュイア(焼き野菜サラダ)

印刷
4人分
-
トマト・・中2個
玉ねぎ・・1個
ピーマン・・2個
パプリカ(赤、黄)・・各1個
にんにく・・2かけ - 【ドレッシング】
-
レモン汁・・大さじ2
オリーブ油・・大さじ3
塩・・小さじ1弱
こしょう・・少々
キャラウェイ(パウダー)・・少々
シナモン(パウダー)・・少々
クミン(パウダー)・・少々
- 【飾り用】
-
ゆで卵・・2個
オリーブの実・・6粒
ケーパー・・10粒
ミントの葉・・少々 - ハリッサ※・・適宜

このレシピのおすすめアイテム
オーブン調理にぴったり。食材がくっつかずサラッとはがれ、仕上がりキレイ!水や油を通しにくく、後かたづけもラクラクです。
トマトはヘタをとって横半分に切り、種をとる。玉ねぎは1/4のくし形に切る。ピーマン、パプリカは縦半分に切って種をとる。にんにくは縦半分に切り芯を除く。
「クックパー®クッキングシート」を敷いた天板に、(1)を並べる。210℃に予熱した電気オーブンで、野菜がやわらかくなるまで約30分(ガスオーブンの場合は200℃に予熱して同時間)焼く。途中20分ほど焼いたところで様子を見て、ピーマンとにんにくなど充分に焼けたものは先に取り出す。
焼けた野菜を冷まし、焦げた部分は取り除いて、皮をむく。すべての野菜を0.5~1cm角に切る。
「ジップロック®コンテナー(正方形1100ml)」にドレッシングの材料を入れてよくかき混ぜ、(3)を加えて混ぜ合わせ、フタをして冷蔵室で冷やす。
器に盛りつけ、スライスしたゆで卵、オリーブの実、ケーパー、ミントの葉を飾る。好みでハリッサを添える。
ワンポイント
・素焼きした野菜を刻み、スパイス、オリーブ油などでマリネしたサラダ。チュニジアの夏の定番です。
・スパイスは、ガラムマサラで代用してもよいでしょう。
オーブン調理にぴったり。食材がくっつかずサラッとはがれ、仕上がりキレイ!水や油を通しにくく、後かたづけもラクラクです。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。
- 商品のパッケージに取り扱い上のご注意などが詳しく記載されています。必ずご覧の上ご使用ください。
- 1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlを基準としています。
- 調理時間はあくまでも目安です。漬け込み時間や冷却時間は含んでいません。加熱時間は様子を見ながら加減してください。
- オーブンの温度と焼き時間は、様子を見ながら加減してください。
- 600Wの電子レンジを使用の際は、500Wの加熱時間に0.8をかけた時間が目安です。
【「サランラップ®」をお使いの際】
- 容器にラップをかけるときはゆったりと余裕を持ってかけてください。蒸気でラップが押し上げられ、破れることがあります。
- 電子レンジ加熱後、蒸気で火傷するおそれがありますので、容器の向こう側からラップをつまみ、手前に引くようにしてはずしてください。
【「ジップロック®」をお使いの際】
- 「フリーザーバッグ」「ストックバッグ」に液状食品を入れて横置きする場合や解凍する場合は、受け皿をご使用ください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジからとり出すときは、容器が熱くなっていますので気をつけてください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱後は、あら熱が取れるまでフタをしないでください。
- 「コンテナー」「スクリューロック®」を電子レンジ加熱する際は、フタをずらしてご使用ください。
【「クックパー®」をお使いの際】
- 加熱後「クックパー®包み」を開く際は、蒸気による火傷にご注意ください。
- 調理中および調理直後の「フライパン用ホイル」には直接触れないでください。高温で火傷するおそれがあります。
- 「アク・脂取りシート」を鍋に入れたり取り出す際は、箸などをご使用ください。鍋や煮汁で火傷をするおそれがあります。
- 「レンジで焼き魚ボックス」は必ず耐熱皿にのせて加熱してください。
また加熱後はミトンなどを使い耐熱皿ごと取り出し、魚の身はねや蒸気などによる火傷にご注意ください。